タグ:川崎和男
FORIS FX2431TVの感想
テレビも観れて、パソコンもつなげてというと、選択肢が限られてくるというのが現状です。
地デジ化のため、GAWIN M-10からの買い替えです。
三菱電機とどちらかでしたが、レビューや同じメーカーということもあって、こちらにしました。
また、川崎和男氏デザインの影響もあります。
これで、メガネもディスプレイも川崎和男になってしまいました。
どんだけ好きなの。って感じですが。
■画質
これは、もう最高だな。と。
ただきれいってだけでなく、目に優しい・疲れないということに重きを置いているEIZOらしい作りです。
部屋の明るさを感知して、画面の明るさをリアル調節するセンサーがついてて、
常に最適な明るさで観られます。
これにしてから、前よりも目が疲れにくくなったような気がします。
■音質
これは、正直残念でした。
何が悪いのかよく分かりませんが、地デジ視聴時の音は、27から8くらいにしないと普通に聴こえません。
音も売りにしているようですが、何がいいのか正直分かりませんでした。
■その他
EcoViewIndexという現在のエコ度が分かる棒グラフがあるのだが、
だから何なのって感じで、どういう使い方をしたらエコ度が上がるのか。などさっぱり分からない。
■サポート
設置したものの、テレビ愛知のみ映らないという事態になって、
エイゾーサポートの方に来て頂きました。
とても良心的で、私物なんですけど使ってないのであげます。とか言って、コネクタつけてくれたり、
パソコンの音声が出なかった件も改善・調節してくれました。
NANAO FORIS 24インチ地デジチューナー搭載ワイドTFTモニタ HDMI ブラック FX2431TV-BK
地デジ化のため、GAWIN M-10からの買い替えです。
三菱電機とどちらかでしたが、レビューや同じメーカーということもあって、こちらにしました。
また、川崎和男氏デザインの影響もあります。
これで、メガネもディスプレイも川崎和男になってしまいました。
どんだけ好きなの。って感じですが。
■画質
これは、もう最高だな。と。
ただきれいってだけでなく、目に優しい・疲れないということに重きを置いているEIZOらしい作りです。
部屋の明るさを感知して、画面の明るさをリアル調節するセンサーがついてて、
常に最適な明るさで観られます。
これにしてから、前よりも目が疲れにくくなったような気がします。
■音質
これは、正直残念でした。
何が悪いのかよく分かりませんが、地デジ視聴時の音は、27から8くらいにしないと普通に聴こえません。
音も売りにしているようですが、何がいいのか正直分かりませんでした。
■その他
EcoViewIndexという現在のエコ度が分かる棒グラフがあるのだが、
だから何なのって感じで、どういう使い方をしたらエコ度が上がるのか。などさっぱり分からない。
■サポート
設置したものの、テレビ愛知のみ映らないという事態になって、
エイゾーサポートの方に来て頂きました。
とても良心的で、私物なんですけど使ってないのであげます。とか言って、コネクタつけてくれたり、
パソコンの音声が出なかった件も改善・調節してくれました。


新しい身障者マーク

身障者マークについては、あまり深く考えたことはなかったのですが、
現行は上記のものですね。
そして、川崎和男氏提案のマークが、これ。

http://www.ouzak.co.jp/specialsite_archive/KKwcpict/KKpict.html
http://www.ouzak.co.jp/blog/?tag=%E8%BA%AB%E9%9A%9C%E8%80%85%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
気になったのは、
遠くから見ると、汗水たらして頑張っているように見えます。
近くから見ると、そうでもない感じです。
あと、すべての車イスユーザが、このマークのように車輪を自分の手で回して使用しているわけではありません。
僕は、現行のままでもいいと思いますけどね。
ジョークマークとしては、使いたいですけど。
KazuoKawasaki design MP966 in メガネの和光
2015年現在、残念ながらKazuo Kawasakiの取り扱いがメガネの和光ではできないようです。
何があったのかは分かりませんが、とても悲しくて残念でした。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ついについに、念願の川崎和男デザインのメガネを購入しました。
目が少し、また悪くなってしまったので、新しいメガネを購入しようと思ったのが、きっかけです。
川崎和男氏のメガネは、もうだいぶん前から知っていたのですが、
どこか特別なお店に行かないと無いと思いこんでいました。
しかし、駄目もとでいつも利用している「メガネの和光http://www.megane-no-wako.co.jp/」さんに問い合わせたら、
各店舗に数個あるから、来店するときにすべて集約してくれるというVIP待遇の返答が!
おまけに、メーカーからも少し取り寄せてくれました。
いやぁ・・・・やっぱ、かっこいいですね・・・。
普通のメガネとは違います。

黒ぶちが気になっていたのと出来るだけ丈夫なものが良かったので、
これにしました。
・クリップみたいな感じで、レンズを固定してあるのと
・フレームが、鼻止めの部分まで、1枚で出来ていること
この2点が気になりました。
KazuoKawasakiと言っても、結構ラインナップはありました。
黒ぶちなので、似合うかなと思っていたのですが、しっくりきました。
しっくりいってるのか、あまりメガネを変えたこと気づかれません。(笑)
気づく人は気づくけど。
何があったのかは分かりませんが、とても悲しくて残念でした。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ついについに、念願の川崎和男デザインのメガネを購入しました。
目が少し、また悪くなってしまったので、新しいメガネを購入しようと思ったのが、きっかけです。
川崎和男氏のメガネは、もうだいぶん前から知っていたのですが、
どこか特別なお店に行かないと無いと思いこんでいました。
しかし、駄目もとでいつも利用している「メガネの和光http://www.megane-no-wako.co.jp/」さんに問い合わせたら、
各店舗に数個あるから、来店するときにすべて集約してくれるというVIP待遇の返答が!
おまけに、メーカーからも少し取り寄せてくれました。
いやぁ・・・・やっぱ、かっこいいですね・・・。
普通のメガネとは違います。

黒ぶちが気になっていたのと出来るだけ丈夫なものが良かったので、
これにしました。
・クリップみたいな感じで、レンズを固定してあるのと
・フレームが、鼻止めの部分まで、1枚で出来ていること
この2点が気になりました。
KazuoKawasakiと言っても、結構ラインナップはありました。
黒ぶちなので、似合うかなと思っていたのですが、しっくりきました。
しっくりいってるのか、あまりメガネを変えたこと気づかれません。(笑)
気づく人は気づくけど。

川崎和男の講義
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(1)
http://tinyurl.com/yhohcyr
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(2)
http://tinyurl.com/yfkqkgy
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(3)
http://tinyurl.com/yl63kgx
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(4)
http://tinyurl.com/yl7aoem
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(5)
http://tinyurl.com/yl7dfnj
必聴講義でしょう。
やっぱり、改めて、本物だと思いました。
こういう人の認知度や評価が、もっと上がれば社会は少しはマシになるだろうに。と思えてなりません。
テレビ的には、何言い出すか分からないから使いづらいのかもしれないけど。
医療的なデザインも手掛けているのだとしたら、
自分にまつわるものも考えて頂けるとうれしい。
痰の吸引器とかカニューレとか人工呼吸器とか……
特別、困ってるわけでもないからいいんだけど、
川崎和男が考えるとどうなるのか興味がある。
この素材は、おかしいとか。w
あんまり褒めてばかりなのもいけないので、
細かいことを言うならば、彼のディスプレイはいいんだけど、
それに付属するリモコンは、あまりよろしくないです。
川崎氏がリモコンも手掛けているかどうかは分からないけど、
押しにくいし、すぐ効かなくなる。
川崎和男 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%92%8C%E7%94%B7
http://tinyurl.com/yhohcyr
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(2)
http://tinyurl.com/yfkqkgy
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(3)
http://tinyurl.com/yl63kgx
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(4)
http://tinyurl.com/yl7aoem
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」(5)
http://tinyurl.com/yl7dfnj
必聴講義でしょう。
やっぱり、改めて、本物だと思いました。
こういう人の認知度や評価が、もっと上がれば社会は少しはマシになるだろうに。と思えてなりません。
テレビ的には、何言い出すか分からないから使いづらいのかもしれないけど。
医療的なデザインも手掛けているのだとしたら、
自分にまつわるものも考えて頂けるとうれしい。
痰の吸引器とかカニューレとか人工呼吸器とか……
特別、困ってるわけでもないからいいんだけど、
川崎和男が考えるとどうなるのか興味がある。
この素材は、おかしいとか。w
あんまり褒めてばかりなのもいけないので、
細かいことを言うならば、彼のディスプレイはいいんだけど、
それに付属するリモコンは、あまりよろしくないです。
川崎氏がリモコンも手掛けているかどうかは分からないけど、
押しにくいし、すぐ効かなくなる。
川崎和男 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%92%8C%E7%94%B7
カンブリア宮殿 工業デザイナー川崎和男
このブログでも何度か書きましたが、
まぁ、川崎和男デザインが好きだったりします。
今回のカンブリア宮殿は、ファンとしては知っていることばかりだったかな。とは思います。
少し前のNHKの爆笑問題の番組は、仏壇とか出てきてびっくりしたけど。
(あの仏壇は正直、理解し難かった)
ちなみに、2001年からGAWIN M-10っていう川崎氏デザインのディスプレイを使っています。
はっきり言って、周りの人は誰も分かりません。
デザイナーってそんなものかな。と思います。
これは、テレビも映る優れ物なのですが、
地上デジタル放送になるわけです。
テレビを観るためには、何か手を打たなきゃいかんのですが、
川崎氏がデザインしたFORISっていう新しいディスプレイがあります。
ただ、高いのです。
川崎氏がデザインしたものは、値段が高いのです。
まぁ、川崎和男デザインが好きだったりします。
今回のカンブリア宮殿は、ファンとしては知っていることばかりだったかな。とは思います。
少し前のNHKの爆笑問題の番組は、仏壇とか出てきてびっくりしたけど。
(あの仏壇は正直、理解し難かった)
ちなみに、2001年からGAWIN M-10っていう川崎氏デザインのディスプレイを使っています。
はっきり言って、周りの人は誰も分かりません。
デザイナーってそんなものかな。と思います。
これは、テレビも映る優れ物なのですが、
地上デジタル放送になるわけです。
テレビを観るためには、何か手を打たなきゃいかんのですが、
川崎氏がデザインしたFORISっていう新しいディスプレイがあります。
ただ、高いのです。
川崎氏がデザインしたものは、値段が高いのです。