高校生くらいの頃から、インターネット上だけでやりとりしてる人がいます。
どうして知り合ったのかは覚えていません。
土屋竜一さんという気管切開をして人工呼吸器を着けている方です。
実は、この方とは僕が高校くらいのときに、ひどいことを言って仲たがいをしたことがあ ...
タグ:気管切開
声だけがコミュニケーション手段ではないけれども・・・。
僕は、気管切開をしているので一般的には声が出ません。
でもかろうじて、出ることは出ます。
しかし、すべての人に聞き取りやすい声かというと、そうではなくて。
脳性まひの方の聞き取りにくい状態とは違って、
音量が極めて小さい。
そんな状態です。
そりゃ、上がってく ...
各委員、反論の応酬――介護職によるたんの吸引等検討会レポ2
ケアマネジメントオンライン - 各委員、反論の応酬――介護職によるたんの吸引等検討会レポ2
http://www.caremanagement.jp/modules/news/article.php?storyid=7651
何か、面倒なことになってるな。というのが率直な感想。
僕は、支援者ではないので、国としての法律や制度 ...
Skype(スカイプ)を登録してみた。
スカイプを勧められたので、とりあえず登録してみました。
昔、勧められたことがあったけど、音声通話のみだと思ってて、チャットが出来るということは知りませんでした。
今は、マイクを持っていないので、音声通話は出来ません。
と言うか、僕の声をきちんと拾ってくれる ...
社会資源を最大限利用しているかどうか。痰の吸引について
ことあるがごとに、最近はだいぶん減ってきたけど、
「はるたくんは、もっと社会的資源、ヘルパーなりボランティアなりを利用して外に出た方がいい」的なことを言われます。
そう言われるということは、最大限、そういったものを利用していないだろうかと疑問に思います。
...
アップルのサポートで経験した意外なこと
iBookstore の日本展開についてジョブズにメールで聞いたらアップルから返信が来ました
http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20100203/1265155798
僕は、英検準2級を持っていながら英語がからっきし出来ないので、
ジョブズにメールを送るようなことは出来んわけですが、
...
新しい痰の吸引器を探しています。
以下の検討の結果、オリジン医科工業のMV-30Bにしました。
在宅医療を始めてから使っている痰の吸引器があります。
10年以上になりますか。バキュエイドというやつです。
ずっと部品を交換しつつ、メンテナンスをして使っていたのですが、
もう部品が無いと言われました ...
気管切開してる期間の方が長くなっている件について
記憶が正しければの話ですが、
12歳のときの12月1日頃に気管切開の手術をしたので、ちょうど12年になる。
ということは、もうこれからは気切していない期間より、気切している期間の方が長くなるという計算になる。
だから何。って話ですが、やはり気切したのは転機と ...
経過記録
記録。
9日(水)・・・夜に多少、痰が多いと感じる。カニューレの向きの問題かと思う。
10日(木)・・・痰が多い。寒いと思う。ちょうど肌寒い日だったので、そうなのかと思う。夜中に、異常な熱さで目覚める。やばいと思う。
11日(金)・・・朝、37.8℃の熱 ...
久しぶりに体調が
久しぶりに体調が思わしくない。とにかく、痰が多い。風邪とか引いたというわけでもないのに、とにかく痰が多くて体力を消耗している。残っていた痰切りの薬を飲んでみる。時期的にも、季節の変わり目、ここ2、3ヶ月の潜在的な疲れなど考えられる点はあるにはあるが……
...
耳鼻科で奇遇
たまに行かされる耳鼻科。肉片(肉芽)を焼く。痛い。そりゃ痛い。麻酔するけど。今日は、やるのが早かったのか何なのか麻酔が効いてないところがあって、「ズキャーン」ときた。全身に電気が走ったというか。
でも耳鼻科の先生は、昔から何だかすごい先生に診てもらっている ...
医者運
お世話になっておることは確かで、現に風邪も良くなったわけで、感謝もしていますが、それを踏まえた上で。。。
医者運。
こういった運など無いかもしれないが、あるとしたらどうも今年から下降線をたどっている気がする。K先生は全くどういう状態なのか分からないし、Y先 ...