ボクらのバグり始めた世界

これは、ある重度身体障害者の記録である。

2007年06月

家族が買ったので、自分も聴かせてもらっています。 自分の人生の「あの時、あの頃」を思い出しますね。 小学生、中学生のころが全盛期だったので、その辺りですけど。 大人になって改めてゆっくり聴きなおすと、ツボにはまるなって曲もあります。 知ってたけど、きちんと ...

加藤あいは、伊藤英明と付き合ってるもんだと思ってた。 そうあってほしかった。 映画→ドラマ→映画 海猿の影響。 ...

病院。科の存続すら、やばい状況になってきたらしい。まだ決定ではないけど、医師不足で。 内科って言ってたけど、病棟でやるのは無理っぽい。。 それ、何とかならんものか…… 昔からの僕を知ってる人がいなくなりつつある。 いない主治医が書いた経過のカルテ、達筆過ぎて ...

Yahoo!JAPANが月間利用者数で初の4,000万人越え - ネットレイティングス Yahoo!JAPANは、同利用者数が対前年同月比で10%の成長(2006年5月は3,693万人)。また、インターネット視聴者全体に占めるYahoo!Japan の利用者比率は88%に達した。これはネットユーザーの約9割が月に1度 ...

終わった。高齢者の心理2007 途中、新システムでバグがあるのか超常現象が起こったけど。 一応、報告 服を適切にすれば、冷えることはなさそうだが。 ...

6月23日放送(第324回) 肩書き付きの名刺を持って 〜頸髄損傷・寺田義孝さん〜 http://www.nhk.or.jp/kira/ 福祉番組は、よほどのことがない限り、まず観ないです。 何となく、新聞の見出し(ラテ欄?)をチェックするときはあるけど。 たまたま見ていたら、ホームページ ...

たまには、手紙でも書いてみよう。書いてみた。 これを読んでるあなたに届くかもね。あ、ラブレターとかそういうもんではないです。1年に、1、2回は出すことがあるので、慣れたものです。今回の相手は、初めてだけど。 でも、形式とか合ってるのかは毎回不安。 「前略〜草 ...

前にも書いたことがあったfuxi(フクシィ) ゆるく付き合っているわけですが、参加当初から、コミュニティを作ってみました。 「福祉とITの融合を考える」 僕は、アイデアはあるけど技術がないので、何かここで出来たらなぁと思ってはいたのですが、 少しずつ動き出しそ ...

一日違いだった。勘違いしていた試験日程。もうダラダラやな。早めに卒業しないと!と恩師が、初年度辺りに言っていたが、ようやく意味が分かりつつある。 体調、例の腹冷えになりつつある。かと言って防御していると、すごい汗かいてくるし、汗で冷えるときもあるし、なかな ...

ぼくはうみがみたくなりましたposted with ヨメレバ山下久仁明 ぶどう社 2002年10月 楽天ブックスAmazonKindle 看護学校をやめようかと悩んでいる明日美。少し年下の少年と出会い、彼をドライブに誘ってみる。だが彼は、名前 ...

第三の人生をどう生きるのか?50歳で考えるのでは遅い!!人は何の為に生きるのか?働く為ではない。子供を育てる為ではない。家庭を維持する為ではない。人は何の為に生まれてきたのか?一生の中で、一体、どの時期が人の絶頂期といえるのだろうか。古代インドのバラモン教 ...

カテゴリ分けは、インポートされないようだ。あくまで記事本文、コメント、トラックバックのみ。詰めの甘さを感じるが、技術的に無理なのだろうか。Seesaaでは出来たのだが。 ...

有料版にして、Seesaaからのをインポートしてみました。 昔の記事が読めるかと思います。リンク面、画像面でエラーはあるかと思いますが。 有料版を使う気は無いので、試用期間内に止めようかと思うのですが、果たして記事は残せるか。 ...

6月17日 あんまり事細かには書けんなと思いつつ、書いてみます。 日福通信に入学したての頃に知り合ってずっと交流してくれた人と、ようやく会うことが出来ました。なかなか都合がつかず、3度目の正直!? 唯一の同い年です。 同い年、同年代の人とは、どうも波長が違う ...

5人の美大生の切ない恋模様を描いた、羽海野チカの原作コミックを実写映画化。浜美大に通う竹本は、花本先生の従兄弟の娘で天才的な絵を描くはぐみと出会い、一瞬にして恋に落ちる。 おすすめ度 ★★★☆☆ <レビュー> 原作を全く知らないので、一つの映画として観た。 ...

↑このページのトップヘ