たまに、深夜などに地味に放送されてる障害者福祉系のドキュメンタリーを録画して観てたりします。 地味に一人で観てます。 特別な意図はないのですが、録画することを誰にも言わないし、 観たことを誰にも言いません。 まあ共有する仲間が特にいないという現実もあるのです ...
2010年02月
最先端☆宇宙バレンタイン WINDS meets WHITE CLOUD
いつもと違う、今年のバレンタイン。 直接言えないあなたにかわり、宇宙から「きずな」が愛を届けます。 http://www.satnavi.jaxa.jp/mail_event/index.html 男性でも女性でもいろんな用途に使えるようですが、 メールをもらって、人工衛星「きずな」を使っている、JAXA ...
Twitterを始めるべきなのだろうか。
最近、春田 康吏として、噂のツイッターを始めるべきかどうか、 本気で迷っている。 日常を実況中継するつもりは、さらさらないけど、 面白い人と知り合えたり、つながりが出来るのだとすれば、 魅力的と言えば魅力的。 ...
出向かずに障害者向け証明写真がつくれるサービスを開始
障害者や高齢者が写真館や自動証明写真機まで出向いて撮影を行うことは、労力面での負担の大きいものだったが、「ハーモニープリント」は、携帯電話で撮影した顔写真を指定のアドレスにメール送信すると、障害者手帳や各種証明書などに適応するサイズの証明写真を全国のセブ ...
立川談志「落語とは人間の業の肯定である」
落語のお話の世界というのは、なかなか興味深いものがあります。 あーこれでいいんだ。って。 落語に出てくる登場人物というのは、 我々同様、ぼんやり生きてて、生きてても死んでても、 どちらでもいいんですけど、死ぬのも面倒だから、 とりあえず、もうちょっと生きてい ...
誰がそうさせた・・・?
長妻氏はこの日、施設に着くと、胸に名前が入った緑色のポロシャツとズボンに着替えて登場。若いスタッフにアドバイスを受けながら、入所者にお茶を飲ませたり、シャワーで入所者の背中を流して入浴介助をした。http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012301000553.html なぜ ...
さよなら
何もかも捨ててしまいたい気分でも 遠くに逃げ出してしまいたくても きっと側にいるから 人が嫌いって言っても 僕は好きだから だから別れようだなんて言葉 君の口からは聞きたくなかったよ 雨と涙が僕のほおをぬらすよ もう夢でも会えないような気がした ...