去年は、サクサクと批判を含めて書いたのですが、
今年は書いていません。



2つの理由があります。

1つ目は、状況は全く違うものの、運営側の苦しみを僕自身が十分に知ってしまったからです。
よって、去年のようにサクサクと言うことができません。
パソコントラブルがありましたが、大変だなあ。と、かなり同情してしまいました。
去年だったら、リスクマネジメントがなってないとかなんとか偉そうに言っていたことでしょう。

そして、2つ目が一番大きいのですが、
あまりにも衝撃で落ち込み気味だからです。
午前中は観ていないのですが、冊子をもらいました。
翌日にそれを読んでいたのですが、どうしても自分と重ね合わせてしまい、
なにやってんだろ。おれ・・・。と思ってしまいました。
障害があってもやりたいことを工夫して楽しくやって、
それが300人くらいの聴衆の前で発表されて、すげえなぁ。と思われるんですよ。
実際に観たわけではないので、観たら観たで違った感想を持つのかもしれませんが、
ロゴ製作者には、表彰式もあったと聞くし。

誤解してほしくないのですが、別にみんなの前で自分がやってきたことを発表してほしいとか、表彰してほしいとか、
そういうことではないのです。
そういう恥ずかしいのはあまり好きではありません。

でもなんか、あんまり僕自身は評価されてないな。と思うのです。
それを思うと、この1週間、ふとした瞬間に涙がぽろぽろ出てきます。

恩を売るつもりは無いし、見返りを期待して行動していたとかはありません。
手伝ってもらった方には、心から感謝しています。本当に。

でも僕に近ければ近い人ほど、あまり良くは思ってないだろう。という思いがあります。
そんな成功させるためには、責任ある者として、いろいろ言わなきゃいけないのは当たり前じゃないですか。
こっちは、最悪の事態を想定して動いていたのに、
ほとんど何もやってない的な、お飾りみたいに思われて、
結局、当日に実際に体動かして準備した人が注目と感謝されるんですよ。

で、最後らへんに不満とか言っていたら、逆に「あの人はこうで、この人はこうで」とそれぞれの事情を言われました。
それを言われると胸が痛いんですけど、
僕だって、求職活動とか中止して打ち込んできたし、
1日中寝込んだこともあったし悪夢も見たし……。

みなさんには帰っていく場所があるのかもしれませんが、
僕には無いです。
学校卒業してから、人間関係が一気に減って寂しくしています。
昔は、結構いろんな人に話しかけられていたのですが、
最近は、なんか人間的魅力が落ちたのかなあ。と思う時があります。

でもま、素晴らしい人たちなので、
あえて、崖から突き落としてうんぬん。ということなのかもしれませんが。

一番言っちゃいけないことだと思っていたので黙っていたのですが、
あれだけ苦労したんだから、もうちょっと何かあってもいいと思うんです。
見返りを期待してる発言です。。。

今度は、はるたが個人的に困っていることの力になります。とでもと。。。

100%道楽でやってるとは思ってほしくないです。
道楽ならどっかに行くか、DVDでも購入して勝手に楽しくやります。

そんなようなことを優しい人に話してたら、
僕は、はるたさん、すごいと思ってましたけど、野村再生工場 ――叱り方、褒め方、教え方 (角川oneテーマ21 A 86)に、頑張って褒められるうちは二流、一流は批判されるって書いてありましたよ。はるたさんも一流になったんじゃないですか。って言われました。
まあ、みつははさんからもいつも励まされてばかりだし、
ごくごく一部の人からは、良く言われるので、それでいいのかな。とも思うんですけど。

自分の人生で、1位2位を争うほど頑張った割には、
あまり評価されていないと思う日々です。

がんばっているのに報われない人のための 「認められる!」技術

久米 信行 日本実業出版社 2009-05-21
売り上げランキング : 644288
by ヨメレバ