○小学生のころ、風邪をひいて医者に行ったら「酒・タバコは控えるように」と言われた。

○100円ショップにいた時、外国の人が入ってきて「このリュックも100円ですか?」と少々興奮気味に店員さんに聞いていた。

○24年前の私立高校入試の英語の問題。“season”の訳を書くのに、苦しまぎれに単語を分解して「海」と「息子」を連想し、「海坊主」と回答した。

○うちの祖母は「ティッシュ」と言えず、いつも「ピッシュ」と言うが、こないだ祖母のティッシュの箱を見たら「ピッシュ」と書いてあった。言えないんじゃなくて知らなかっただけなのかなあ…。

○「おおかみと七匹のこやぎ」の絵本を5才の息子に読み聞かせしていた。狼のお腹の中から、食べられたこやぎ達が助け出されるクライマックスのところで息子がつぶやいた。「良く噛まずに飲み込んじゃったんだね…」

○うちの母は、座る時や立ち上がる時につい言ってしまう「どっこいしょ」の代わりに早口で「ワシャシャシャシャ」と言う。あんた、ムツゴロウさんか?

○私が何年か前のゴールデンウィークに、栃木県の日光に行こうとして、日光・宇都宮道路の大渋滞にはまっていた時に、隣りの車の家族連れが見ていたのは道路地図ではなく、中学校の社会科で使う地図帳だった。

○中学2年の夏休みに友達2人で魚釣りをしに行った帰り、怖そうな顔のお兄さんに「金出さんかい!」とスゴまれました。友人は普段から天然が入ってたのですが、間髪入れず「違います!」
ん?と私も怖そうな顔のお兄さんも???でした。逆上した怖そうな顔のお兄さんは、さらに大きな声で「金出さんかい!言うてるんじゃ!」しかし友達は「違います!」の返事。そこへ、何人かの大人が通りがかったために事なきを得ましたが、意味のわからない私は友達に聞きました「違います!」って何?と。すると友達は「かねださんちゃうもん」と…。
何で怖そうな顔のお兄さんが、「金田さんかい?」って尋ねるねん!ちなみに友達の名前は種田です。(奴はきっと大物になっている)

○うちのおばあちゃんは「ひらけポンキッキ」のことを「ひらけポンキチ」だと思っていて、番組が始まると「ポンキチ出てきたよ」と言ってました。おばあちゃんはガチャピンのことを、ポン吉だと思っていたのです。