比較データが、
イオンモール東浦とイオン大高ショッピングセンターだけということは、最初に断っておく。

ずっと思っているのは、イオンというのは、建物設計として横長である。

きちんとお店の場所、行く場所を把握しておかないと大変である。
真逆の方から入った日には、思いっきり歩かなくてはいけない。

また、エレベーターも端と端にあったりして、ずいぶんと歩かないとエレベーターまでたどり着けないケースもある。

バリアフリーと言えば、バリアフリーなんですが、
これはどうなの。と思う。

無題

無題2

その点、アピタはそういうことはない。
お店の種類、規模が違うかもしれないが。

イオン、映画館もあったりして好きなんですけどね。
それがネックかなと思います。

あと、イオンの客層が、やたらと若い人が多いというのは気のせいでしょうか。