21:16 弟の咳が治らないし、母親もまたうつったっぽい?し、ちょ。。。もうやだよ。せっかく治りかけたのに。
20:50 でも僕は、避難所体育館でみんなと一緒に生活する自信がありません。 RT @1n9z7k3y0s2n2b0: 今日で震災から3か月。被災地の障害者「支援」が、これまでの障害者の自立生活運動が主張してきたことと真逆の方向、つまり「障害者だけ隔離して避難させる」という発想で行われている
20:48 あかん!!mac mini、ディスプレイと接続できん!!付属のアダプタ使っても端子が違うらしい。。ディスプレイは、青い端子なんだけど…名前不明。これはどうすれば…ちなみにディスプレイはforis fx2431tv
17:54 少し熱くなり過ぎました。前にテレビで笑顔で親とは縁を切りました。的に話す人がいて、それは違うだろ。とちょっと思いました。 RT @m_m2725: 自立生活を始めて、改めて親に感謝する場合もあるよ。RTもし、親との生活が嫌で嫌で自立生活を始めた人なら感謝とか@Chanpayo
17:49 仙人医というのは、時として、おじいちゃんおばあちゃんにとって、プラシーボ効果が働いていたりするかもしれません。あの先生に診てもらえば大丈夫的な。(笑) RT @XienceK: それはそうですね。中堅位が一番いいですよ。あぶらがのってる、、、のがいいですね。ま、でも一般的には仙
17:40 そんなこと言ってたら、のりかえキャンペーンが始まりましたね。9月30日(金)までということは、この期間内に4GSみたいなのが出る可能性があるんだろうか。 RT @pcdrmtake: 結局えいやと思いきれる時が買い時なんでしょう RT:次はたぶんi @applemango:
17:37 同意。人間の能力を考えるとそうでしょうね。ただ僕の経験上は、若い医師ほど良くない人率が高いのが現状です。医師は中堅が一番いいです。どこの世界もそうか。。。 RT @XienceK: まあ、優秀なおじ医もいるのも確かですね。ただ、、、、それが一般的か?といわれるとやや疑問。ま、そう
17:28 この間、主治医の代わりで言葉は悪いけど棺桶に片足・・・みたいなおじ医が出てきて、これはやばい!!!と思ってたら、普通にカニューレ交換してくれました。あれはいろんな意味ですごくびっくりしました。 RT @XienceK: 腕や対応が良ければいいと思います。た
17:22 RT @Mr_Children4bot: ●桜井語録●幸福になりたい"っていう言葉を使っているうちはいつまでも幸福じゃないんじゃないかと。でも至福は至っているわけで、今ある状態で自分は十分に幸せだと思えていることが至福ということですね。 #mrchildren
17:22 mac miniが来たけど、だらだらとツイッターしてるよ。windowsで。
17:21 腕や対応が良ければ、おじ医でも問題ないです。個人的には。 RT @XienceK: 医療ってこんなに発展のスピードが速いのに、おじ医が結構普通に働いてるってのは、、、マイクロソフトやグーグルに定年を過ぎたおじいちゃんがプログラミングしてるようなもん、、、
17:09 いえ。(笑)僕もずっと思ってましたが誰も理解してもらえない。変態扱いされると思ってました。(笑)個人的見解としては、目に見えないフェロモン的な物質が出ているのかもしれません。でも画面上でも感じますからね。分かりません。 RT @jiheiworld: ご賛同ありがとうございます。
17:00 もし、親との生活が嫌で嫌で自立生活を始めた人なら感謝とかはないと思います。きつい言い方だけれど。 RT @Chanpayo: 最後に親への感謝の言葉があればいいけど、、、。
16:07 今日もつぶやいて1円募金しました。「東日本大震災ツイッター募金(無料)」はこちら http://bit.ly/fTDNYR
12:35 めちゃくちゃよく分かります。(笑)弁護士の方は存じ上げておりませんが。 RT @jiheiworld: 私だけかも知れないが、世間の女性の顔の中には、さして美人でないにもかかわらず、なぜか性的には妙に「そそる顔」(昼時に失礼)というのが存在する。今#nhk の「バラエティー生活笑
12:33 次はたぶんiPhoneにすると大体決めているのですが、買い時が分かりません。今年の秋か、いや、もう買っちゃうか。みたいな脳内やりとりを何回続けたことか… RT @applemango: そうなんですよね。周りにiPhoneを使っている方が何人かいるので私も気になっています。
12:22 あぁ……そこは、ごめんなさい。今後、表現には気をつけます。 RT @such_nao: "気が狂って犯罪"という言い回しは売り言葉に買い言葉だとしても少し酷いです
12:21 3本指を使うこともあるようです。 RT @applemango: だから、ボイスオーバー…。私も触ったことないからよく知らないけど
12:17 たまに、もう親とは何年も会っていません。とか、親が嫌で嫌で自立生活を始めましたって、どや顔で堂々と自信満々に言う障がいを持つ人がいるけど、あれってどうかって思うよ。そういうことは、どや顔で言うことではない。
12:13 意外と子どもに障がいがなかったらよかったのに。って思う親は少ないのかも。というかそんなこと考えてる時間がないというのが現状なのかな。 RT @boo1034moo863: 不思議と?息子に障がいがなかったらよかったのにと思ったことはないな〜♪でも、もうちょっとだけでいいから、自分
12:06 確かにおっしゃるとおり、気分は悪いかもしれません。僕は考えてみるのはいいかも。と思ってます。 RT @such_nao: これら一連のpostは気分が悪いです。障がいを抱えている方が見ても良い気がするとは思えませんが。 RT @ynabe39 @goriranohito
12:01 RT @ponia_pon: 付き合う人に『同じ趣味』を求める人いるけど、価値観や感動する感受性が同じなら、趣味や好きなものが違ったっていいんじゃないかな。だって世界が倍に広がるんだよ?「話が合わない」「会話が続かない」って嘆いてないで、相手にどんどん聞いたらいいよ。目の ...
Powered by twtr2src
20:50 でも僕は、避難所体育館でみんなと一緒に生活する自信がありません。 RT @1n9z7k3y0s2n2b0: 今日で震災から3か月。被災地の障害者「支援」が、これまでの障害者の自立生活運動が主張してきたことと真逆の方向、つまり「障害者だけ隔離して避難させる」という発想で行われている
20:48 あかん!!mac mini、ディスプレイと接続できん!!付属のアダプタ使っても端子が違うらしい。。ディスプレイは、青い端子なんだけど…名前不明。これはどうすれば…ちなみにディスプレイはforis fx2431tv
17:54 少し熱くなり過ぎました。前にテレビで笑顔で親とは縁を切りました。的に話す人がいて、それは違うだろ。とちょっと思いました。 RT @m_m2725: 自立生活を始めて、改めて親に感謝する場合もあるよ。RTもし、親との生活が嫌で嫌で自立生活を始めた人なら感謝とか@Chanpayo
17:49 仙人医というのは、時として、おじいちゃんおばあちゃんにとって、プラシーボ効果が働いていたりするかもしれません。あの先生に診てもらえば大丈夫的な。(笑) RT @XienceK: それはそうですね。中堅位が一番いいですよ。あぶらがのってる、、、のがいいですね。ま、でも一般的には仙
17:40 そんなこと言ってたら、のりかえキャンペーンが始まりましたね。9月30日(金)までということは、この期間内に4GSみたいなのが出る可能性があるんだろうか。 RT @pcdrmtake: 結局えいやと思いきれる時が買い時なんでしょう RT:次はたぶんi @applemango:
17:37 同意。人間の能力を考えるとそうでしょうね。ただ僕の経験上は、若い医師ほど良くない人率が高いのが現状です。医師は中堅が一番いいです。どこの世界もそうか。。。 RT @XienceK: まあ、優秀なおじ医もいるのも確かですね。ただ、、、、それが一般的か?といわれるとやや疑問。ま、そう
17:28 この間、主治医の代わりで言葉は悪いけど棺桶に片足・・・みたいなおじ医が出てきて、これはやばい!!!と思ってたら、普通にカニューレ交換してくれました。あれはいろんな意味ですごくびっくりしました。 RT @XienceK: 腕や対応が良ければいいと思います。た
17:22 RT @Mr_Children4bot: ●桜井語録●幸福になりたい"っていう言葉を使っているうちはいつまでも幸福じゃないんじゃないかと。でも至福は至っているわけで、今ある状態で自分は十分に幸せだと思えていることが至福ということですね。 #mrchildren
17:22 mac miniが来たけど、だらだらとツイッターしてるよ。windowsで。
17:21 腕や対応が良ければ、おじ医でも問題ないです。個人的には。 RT @XienceK: 医療ってこんなに発展のスピードが速いのに、おじ医が結構普通に働いてるってのは、、、マイクロソフトやグーグルに定年を過ぎたおじいちゃんがプログラミングしてるようなもん、、、
17:09 いえ。(笑)僕もずっと思ってましたが誰も理解してもらえない。変態扱いされると思ってました。(笑)個人的見解としては、目に見えないフェロモン的な物質が出ているのかもしれません。でも画面上でも感じますからね。分かりません。 RT @jiheiworld: ご賛同ありがとうございます。
17:00 もし、親との生活が嫌で嫌で自立生活を始めた人なら感謝とかはないと思います。きつい言い方だけれど。 RT @Chanpayo: 最後に親への感謝の言葉があればいいけど、、、。
16:07 今日もつぶやいて1円募金しました。「東日本大震災ツイッター募金(無料)」はこちら http://bit.ly/fTDNYR
12:35 めちゃくちゃよく分かります。(笑)弁護士の方は存じ上げておりませんが。 RT @jiheiworld: 私だけかも知れないが、世間の女性の顔の中には、さして美人でないにもかかわらず、なぜか性的には妙に「そそる顔」(昼時に失礼)というのが存在する。今#nhk の「バラエティー生活笑
12:33 次はたぶんiPhoneにすると大体決めているのですが、買い時が分かりません。今年の秋か、いや、もう買っちゃうか。みたいな脳内やりとりを何回続けたことか… RT @applemango: そうなんですよね。周りにiPhoneを使っている方が何人かいるので私も気になっています。
12:22 あぁ……そこは、ごめんなさい。今後、表現には気をつけます。 RT @such_nao: "気が狂って犯罪"という言い回しは売り言葉に買い言葉だとしても少し酷いです
12:21 3本指を使うこともあるようです。 RT @applemango: だから、ボイスオーバー…。私も触ったことないからよく知らないけど
12:17 たまに、もう親とは何年も会っていません。とか、親が嫌で嫌で自立生活を始めましたって、どや顔で堂々と自信満々に言う障がいを持つ人がいるけど、あれってどうかって思うよ。そういうことは、どや顔で言うことではない。
12:13 意外と子どもに障がいがなかったらよかったのに。って思う親は少ないのかも。というかそんなこと考えてる時間がないというのが現状なのかな。 RT @boo1034moo863: 不思議と?息子に障がいがなかったらよかったのにと思ったことはないな〜♪でも、もうちょっとだけでいいから、自分
12:06 確かにおっしゃるとおり、気分は悪いかもしれません。僕は考えてみるのはいいかも。と思ってます。 RT @such_nao: これら一連のpostは気分が悪いです。障がいを抱えている方が見ても良い気がするとは思えませんが。 RT @ynabe39 @goriranohito
12:01 RT @ponia_pon: 付き合う人に『同じ趣味』を求める人いるけど、価値観や感動する感受性が同じなら、趣味や好きなものが違ったっていいんじゃないかな。だって世界が倍に広がるんだよ?「話が合わない」「会話が続かない」って嘆いてないで、相手にどんどん聞いたらいいよ。目の ...
Powered by twtr2src
コメント