OPPO Reno3 A 最終レビュー

結局、どうだったか。
ちょうど2年半くらいでしょうか。
買い替え理由は、
「アプリがよく落ちる」
「電池持ちが悪い」
まあ期間的には、こんなもんかと思います。

それでReno3 Aの最終感想ですが、悪くないと思います。
普通の用途で普通に使えるスマホです。
AndroidをベースにしたColorOSもクセの強さのようなものは、特に感じませんでした。
それにしても、イメージキャラクターをさっしー(指原莉乃)がやっていた頃が妙に懐かしいです。

OPPO Reno9 A

次も、ミドルレンジと呼ばれる領域でイヤホンジャックあり(イヤホンジャック多用)のものを探そうと思いました。
なぜミドルレンジかと言うと、ほとんどの人はAndroidのエントリーモデルはおすすめ出来ないという持論があるからです。

スマホ好きとしては、
SONYのXperia
SHARPのAQUOS Sense辺りも気になりましたが、
勝手が大幅に変わってくるので、今回もOPPO Reno Aシリーズでいこうと思いました。
Reno Aシリーズは、いわゆる「普通に使えるスマホ」です。

  • カメラや動画にこだわりがない。
  • 「原神」などハイスペックが要求されるゲームをしない。
以上に当てはまるなら「買い」ではないでしょうか。
当初、Reno7 Aでいいやと思っていましたが、
先日発売されたばかりのReno9 Aが安く買えるのを発見してしまいました。
メモリーが増えただけということでしたが、安く買えるなら最新機種がいいだろうと思いました。




もうこんなに値崩れしてるの?ほんとに?!と思って、
わざわざSIMロックがかかっていないか問い合わせをしました。
SIMロックはかかっていないとのことでした。

クーポンやポイント利用で、
支払い金額 29,940(円)でフィニッシュ!
これ1台だったようで、僕が買ったら「在庫なし」になりました。

ワイモバイル版で、Yahoo!関係のアプリが少し入ってたものの、
無効にすればOK。
読み通り、UQ mobileでも普通に使えてます。
大満足です。

あとは、「OPPO独自のシステム劣化防止機能」というのが7 Aから付いてるらしいのですが、
3年は持つって本当だろうか。と思っています。
見せてもらおうか、その実力!

ちなみに、なんでこんな買い方をしてるの?ショップは?と思われるかもしれませんが、
本来はこうあるべきだと思います。
安く買えますしね。



【関連記事】