OPPO Reno3 Aの機種変更を機に、物理SIMからeSIMに変更しようと思い立ちました。
eSIMはタッチ操作だけで出来るので、身体障害がある身としてはとてもうれしい。
今までは、介助者にSIMカードの入れ替えをやってもらってました。
大抵の人は、SIMカードを見たこともないし、入れ替えなんかしたことない。と言われます。
それが普通の人の感想です。
自分が指示出ししながら、ゆっくりやれば大体の人は出来る作業ですが、
申し訳ない気もしてはいました。
自分の趣味ということもあるので、SIMカード入れ替え作業がそれなりに出てきます。
X(旧Twitter)で、つぶやいていたらUQの中の人から返信がありました。
わざわざエゴサしてリプしているものと思われます。
コピペ作業だと思いますが、松田さんお疲れ様です。
さて、初めての作業なので、手順を理解するのに時間がかかりました。
基本的には、松田さんから教えてもらったページから出来るのですが、
まずは物理SIMが入っている旧機種(OPPO Reno3 A)から操作します。
申込ページはWi-Fi環境下ではなく、
UQ mobile回線(モバイル回線)にしてアクセスします。
UQはプラン変更のときもそうでしたが、「Wi-Fiを切って」という指示をところどころでしてきます。
そうして「申込番号」を取得します。
これはメールも来なかったので、必ず控えないとアウトです。
それから新機種(OPPO Reno9 A)で操作します。
回線切り替えページで先ほどの「申込番号」を入力。
そうすると、My UQ mobileアプリからesimプロファイルをダウンロード出来るようになります。
あとは手順に沿ってタッチしていけばOK
勝手に旧機種が切れて、新機種で通話出来るようになります。
事務手数料は無料です。(ショップだと取られるようです)
というか、やり終えて思ったのですが、
自分がやってること、完全にショップの人。
ちなみに余談ですが、
楽天モバイルのesim再発行は驚くほど簡単です。
「申込番号」なんてものはありません。
新機種でmy 楽天モバイルアプリから、esim再発行すればOKです。
これは簡単すぎて、びっくりしますよ。
eSIMはタッチ操作だけで出来るので、身体障害がある身としてはとてもうれしい。
今までは、介助者にSIMカードの入れ替えをやってもらってました。
大抵の人は、SIMカードを見たこともないし、入れ替えなんかしたことない。と言われます。
それが普通の人の感想です。
自分が指示出ししながら、ゆっくりやれば大体の人は出来る作業ですが、
申し訳ない気もしてはいました。
自分の趣味ということもあるので、SIMカード入れ替え作業がそれなりに出てきます。
X(旧Twitter)で、つぶやいていたらUQの中の人から返信がありました。
ツイートお見かけしました|ω•๑`)こんばんは、UQサポート松田です!UQ mobileをご利用いただき、ありがとうございます🙏UQのeSIMについての手続きや、よくあるご質問などを以下にまとめているページがありますので、よろしければ参考にしていただけたらと思います📝 https://t.co/XqSF3irYgH
— UQサポート (@UQ_support) August 7, 2023
わざわざエゴサしてリプしているものと思われます。
コピペ作業だと思いますが、松田さんお疲れ様です。
さて、初めての作業なので、手順を理解するのに時間がかかりました。
基本的には、松田さんから教えてもらったページから出来るのですが、
まずは物理SIMが入っている旧機種(OPPO Reno3 A)から操作します。
申込ページはWi-Fi環境下ではなく、
UQ mobile回線(モバイル回線)にしてアクセスします。
UQはプラン変更のときもそうでしたが、「Wi-Fiを切って」という指示をところどころでしてきます。
そうして「申込番号」を取得します。
これはメールも来なかったので、必ず控えないとアウトです。
それから新機種(OPPO Reno9 A)で操作します。
回線切り替えページで先ほどの「申込番号」を入力。
そうすると、My UQ mobileアプリからesimプロファイルをダウンロード出来るようになります。
あとは手順に沿ってタッチしていけばOK
勝手に旧機種が切れて、新機種で通話出来るようになります。
事務手数料は無料です。(ショップだと取られるようです)
というか、やり終えて思ったのですが、
自分がやってること、完全にショップの人。
ちなみに余談ですが、
楽天モバイルのesim再発行は驚くほど簡単です。
「申込番号」なんてものはありません。
新機種でmy 楽天モバイルアプリから、esim再発行すればOKです。
これは簡単すぎて、びっくりしますよ。
コメント