もともとフォント(書体)について興味があるので、
初めてこのカレンダーを知ったときには驚きました。
いつからあるか分かりませんが、年ごとにフォントが決められている壁掛けカレンダー。
無印良品のものを使っていた時期もありますが毎年同じで、
代わり映えしないので ...
もっと読む
カテゴリ: 障害者の生活・人生
訪問介護や訪問看護の事業所と上手くいかないときの対処法
去年(2020年)は、ヘルパー事業所と訪問看護事業所にトンズラされて、
きちんとした説明もなく契約終了のような形を取られました。
何回かきちんとした説明をするように申し出ましたが、「拒否」するような態度に出られたので、
最終手段のような形を取り、きちんとした説明 ...
もっと読む
脱・無印のために購入したペン立て
無印良品が好きである。
ムジラーの粋に入っているのかもしれない。
今までペンは筆入れに入れて、使う都度、出し入れを繰り返していたが、
ペン立てを使ってスムーズに出し入れできないかと思った。
やはり第一候補に上がるのは、無印良品のものでそうしようかと思ったが ...
もっと読む
マンガでわかる 非常識な成功法則
マンガでわかる非常識な成功法則posted with ヨメレバ神田昌典/宮島葉子 ぶんか社 2015年07月 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle
2017年2月5日
非常識ってこともないと思うが、
「殿様バッタのセールス」→客を選ぶ。
「二者 ...
もっと読む
アナログとしての日記を収集保存する取り組み
春田🌤️@8luta市井の人の記録って後世の研究者なんかに役に立つと思うんだけど、個人の日記なんかを収集保管してる機関とかはないのだろうか。2020/10/08 20:31:56
アナログとしては記録するのをずいぶん止めていたけど、
また再開してみようかと思いつつある。
「バレット ...
もっと読む
2020.9.26現役ヘルパー・看護師50人に聞きました!ズバリ!射精介助できますか?
ツイキャスで生配信されたものを録画公開してほしいとの声を多数頂いたので、公開します。
調査自体は、まきさんが2017年頃に行ったものです。
春田が主導してるようにもみえますが、
まきさんが「調査したのに回答をずっと持っておくのもどうかと思ってる」との話を聞いて、 ...
もっと読む
自助・共助・公助と言い出す人を信じていない
菅総理の言い分はあまりよく読んでないので知らないけれど、
昔から「自助・共助・公助が大切」と言い出す人をあまり信じていない。
基本的に防災教育の現場で使われてきたと思うが、
大体そういうことを言う人は、上の立場の人もしくは、
相手より強い立場に置かれてる人が ...
もっと読む
障害者のリアル×東大生のリアル/「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ
障害者のリアル×東大生のリアルposted with ヨメレバ野沢和弘/東京大学 ぶどう社 2016年07月 楽天ブックスAmazonKindle
2017年7月17日
さまざまな障害者の話を聞いて、東大生がどう感じたかを読めるのがなかなか面白い。
お ...
もっと読む
電池について考える(収納、充電式、使い捨て)
ケーブル充電のガジェットが多くなったとは言え、電池で動くガジェットも好きなぼく。
あの電池を交換セットするとき、なんかスッキリしませんか?
さあ、ここから始まるぞ。みたいな。
大体、使うのは単3と単4。
エネループ愛好家でもあり、ずっと基本はエネループ運用して ...
もっと読む
不便益は障害者にも通じる概念なんだろうか
又吉直樹のヘウレーカ!「不便ってそんなに悪いもの?」 - NHK スマホがない、交通手段がない、不便な暮らしご勘弁というあなた、ちょっと待った!不便だからこそ得られる益がある!これを知ればコロナ生活にもいいこと見つかるかも。
https://www4.nhk.or.jp/heureka/x/202 ...
もっと読む
寄り添うのにも技術が必要
春田康吏🌤️@8luta可愛い女性が寄り添ってくれたらすべてが解決するような気がすることがある。2020/08/13 18:57:02
可愛いというのは、自分にとってという意味で書いた。
あるサービスの存在サービス名は伏せるけど2年くらい前に、あなたにそっとキャストが寄り添ってくれ ...
もっと読む
使用している医療機器、福祉用具
気管切開開始 1996年12月
【カニューレ】販売名 ファイコン GB気管切開チューブ
製造販売元 富士システムズ株式会社
人工呼吸器使用以前は、カフなし内筒付きのものや他のカニューレを使っていたことはありますが、どういったものかは記録がありません。
カニューレを ...
もっと読む
2020.7.16オンライン学習会 新型コロナウイルスと「命の選別」
https://www.facebook.com/aiko.tsutsumi.395/posts/2692210684388198
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、障害者や高齢者への治療が行われなかったり、後回しにされたりする事例が報告されています。
ニューヨークでは、医療崩壊を避けるための「人工呼吸器配分ガイド ...
もっと読む