新出生前診断 重い選択 染色体異常の場合、夫婦へ手厚い支援を 「命の選別だ」とか「障害者差別だ」とか、なんちゃらかんちゃらは置いといて、 この表を見る限り、コスパ悪くない? 障害児を避けるという目的を達成するためと考えたら、 10〜20万円払っても、すべての障 ...
カテゴリ: ニュース・事件・事故
2016年の終わりに
時間はみな平等じゃなかった? 30歳を過ぎてから、1年があっという間に過ぎていく感覚を覚えます。 ずるずると何かを見過ごしているような、 大事なことをやり忘れているような気にさえなります。 そんなことを話していたら、 40を過ぎたら、もっと早いよと言われました。 ど ...
思ってたことが現実になる経験
後出しじゃんけんみたいで信じてもらえないだろうし証拠も何もないけど、 2011年3月11日の半年くらい前に、ものすごい地震が起きたあとの小説書けないかなと思ってて、 実は少し書いててhttps://ja.wikipedia.org/wiki/東北地方太平洋沖地震が起きた。 津波や原発とは関係な ...
NHK 戦後史証言プロジェクト
第6回 障害者福祉 共に暮らせる社会を求めて http://www.nhk.or.jp/postwar/program/past/ 障害者福祉の歴史の教材として、かなり使える出来だと思いました。 ともすると昔の人たちを、もう老害入ってるじゃないかと揶揄してしまう僕ですが、 彼らの熱い働きかけがあったか ...
「障害者」のことで意見がかみ合わないとき
すべてがそうとは限らないけれど、 「障害」や「障害者」について意見が食い違ってるときや対立、 どうも話が噛み合っていないときって、 Aさんは、「医学モデル」 Bさんは、「社会モデル」で話しているときが多いようにも思う。 真逆の概念なので、そりゃ合わない。 それを ...
障害者が犯罪の被害者や加害者になることについて、どう捉えればいいのか。
全盲の女子学生が蹴られたら、たくさん人がいる時間帯に歩くからいけないとか謝らないからいけないとか言われたり、 加害者が知的障害ともなれば、知的障害者はどこかに閉じ込めておくべきだと激しく言われたり、 どうにもこうにも世知辛い世の中というか、いずれにしても肩 ...
アイスバケツチャレンジ
前に、ある難病団体の人(ALSよりは認知度低い)が企業に支援のお願いに行ったときに、 「難病はたくさんあるからあなたのところだけ支援すると、えこひいきになるからお引き取りください」と言われた。というような話を聞いたことがある。 企業とはそういうものだと思ってい ...
もし文系の身体障害者が小保方さんの「STAP作製のニュース」を読んだら
細胞に強い刺激を与え、様々な組織や臓器に変化する「万能細胞」を作る新手法をマウスの実験で発見したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)と米ハーバード大などの国際研究チームが発表した。30日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載される。 http:// ...
障害者らが本の役割 注目の「生きている図書館」
読者、率直な話に感銘 語る側、実像伝えられる 駒沢大生らが2010年に開いた「生きている図書館」=東京都世田谷区で(坪井ゼミ提供) 障害のある人やホームレスなど誤解や偏見を持たれやすい人たちを「生きている本」に見立てて、本と読者が語り合う「ヒューマンライ ...
愛知の病院で呼吸器具外れ男児死亡
県心身障害者コロニー中央病院で1月、脳性まひの9カ月の男児が死亡する医療事故が発生した。病院側は、装着していた医療器具が気管内で外れたためにうまく心肺蘇生ができなかったとみている。 医療安全担当の加藤純爾副院長(55)は「気管切開した患者の対応には慣れてい ...
障害者をパティシエに 社会福祉法人、岡山などで就労支援講座
障害者の就労支援に取り組む社会福祉法人プロップ・ステーション(神戸市、竹中ナミ理事長)は日清製粉などと組んで、パティシエ(菓子職人)を目指す知的障害者らに技術指導する講座を開く。6月から11月まで神戸市、岡山市、愛知県一宮市の3都市で同時開講する。http://bl ...
福祉・医療分野などで参考になるのではないかと思われるサイトのご案内
★下記に掲載されている内容については (無断転載自由・無断引用自由・無断転送自由・無断拡散自由・無断ツイート自由・ 無断リツイート自由) です。 http://www.normanet.ne.jp/~ww100136/shinsai ■(東北地方太平洋沖地震関連) ■福祉・医療分野などで参考になるので ...
法令順守・コンプライアンス→医療的ケア×という発想
とある特別養護老人ホームの施設長が運営する掲示板に、胃瘻からの注入は違法行為、と明言されていたので反論してたら、なんだかとっても上から目線で、無茶に論破しようとしてくる。曰く、特別養護老人ホームにおいては違法性阻却されてないから違法行為だということらしい ...
特別支援学校、高い就職率/茨城
■「あいさつ」が生む自信と高評価 この春、茨城県内の特別支援学校を卒業した生徒のうち就職希望者の就職率が過去5年間で最高の99・1%となった。未定だった1人も6月から正規雇用される見通しで、実質100%を達成した。http://newslibrary.blog46.fc2.com/blog-ent ...
彼女紹介条件に巡査が交通違反見逃す
兵庫県警姫路署の交番に勤務する男性巡査(20)が、女友達を紹介してもらうことを条件に、20代女性の交通違反を見逃していたことが26日、分かった。同県警は巡査を減給100分の10(3カ月)の懲戒処分とし、犯人隠避の疑いで書類送検。巡査は依願退職した。巡査は ...