ぽちポチの例会に行ってきました。吸引マニュアルは、着々といい感じで出来上がってきています。 痰もやるごとに上手く吸えるようになっています。 ありがとう。 そして、何かメインになってしまいましたが、 僕個人の学校卒業後の生活について。 今年は、情報収集と人の話 ...
カテゴリ:ボランティア > ぽちポチ(2002年〜2016年)
ぽちポチ
考えてみれば、今年初めてか。話し合い。 最近のぽちポチのペースは、自分に合ってるかもしれないと思う。ゆっくりとした感じで、特にあせらず。世間一般、社会から見れば、遅いのかもしれないけど。 帰ってきて、そのまま選挙。今回は二者択一なので、特に迷うこともなく、 ...
ぽちポチの話し合い、黒テント「ど」
9月10日(日)ぽちポチの話し合い。 ぽちポチには、発足当初から4年参加してきてますが、こんなにきちんと話せたのは初めてだったかもしれない。とても有意義だった。 ...
中止。
明日のぽちポチ例会は、キャンセルした。心身共にどうも体調がすぐれない。送迎のこと、吸痰のこと、サポーター不足のことなどいろいろと話したかったけど、試験を控えていること、翌日の月曜日はしっかりと日本?オーストラリア戦を観たいことから断念した。それにしても、ぽ ...
ぽちポチ話し合い
ぽちポチhttp://blog.goo.ne.jp/potipotihp/雰囲気が悪かったので、どんなことになるやらと不安な気持ちでいっぱいだったが、代表の方も気持ちよく迎えてくれて肩の荷が下りた気がした。チャレンジドの思ってること、サポーターの思ってることを率直に話した。その中でこれか ...
ぽちポチ
話し合いのわりには、参加人数が多かった。いいこと。初めての人もいた。子どもさん。まあまあ話せたと思うが、まだみんな僕も含めて本音の部分が言えてないような気がしないでもない。せっかく、創造的な会議運営というのを習ったので提案してみよう。 ...
障害者自立支援法勉強会
ぽちポチの活動。福祉の法律は、相変わらずワケ分からないな。と思いつつ、聞いていた。やっぱり究極は、親が居なくなっても、普通に自分の家で暮らせること。人工呼吸器で在宅生活が出来るようになっても、それに福祉制度が追いついていないということを改めて実感した。お ...
吸痰、株主優待
参加しているぽちポチにおいて、吸痰できる人が減ってきたため教えて差し上げることになった。社会的には駄目なんでしょうけど、個人的には良いので(自己責任)まぁ、別に誰でも数をこなせばできると思うので。みんな不安がってたけどたぶん大丈夫だと思う。 あと、株主優 ...
忘年会。
ぽちポチで、忘年会があったので行ってきた。鮨の名高ってところ。ランチセットみたいだったので、ぼくは天ぷらをチョイス。いやー、日本料理っていうか和食っていうのは久しぶりに外で食べました。味は良かったです。 ...