ボクらのバグり始めた世界

これは、ある重度身体障害者の記録である。

タグ:仕事

主な勤務をさせてもらっているところから、ブログの記事を書けというお達しが出たので、 何でもOKとのことだったので書きました。 idlablog » はじめまして。春田です また定期的に登場します。 ...

まず行員のプライドが高いのか、お客様を見下ろしていると感じるお話は良くお聞きします。 三菱東京UFJ銀行が上位に入れない理由 http://news.livedoor.com/article/detail/5331047/ もともとあまりいい印象を持っていなかったこともあるし、必要性がなかったので、 ここの ...

うーん。2010年・・・。 悪い年ではなかった。これはもう間違いなく、いい年である。 悪い年とか言ったら、罰が当たる。 何よりも就職できたことが、驚きである。いずれできると思っていたけど、(自信過剰ですみません) 3年後とか5年後とかそういう感じで捉えていた ...

自分は誰に愛されたいかを考えることが大事。 ちょっと勝手ですが、愛されたい人のために生きていきたい 自分が何をしたいかより、会社や顧客が何を求めているかを考えて行動するほうがうまくいくと思います。 社会では、自己実現したい人よりも他者実現できる人が求められ ...

3か月のトライアル雇用期間が終了したので、 本契約を結んでもらえました。 まぁ、よほどのことがない限り、今後契約しないよん。なんてことにはならないようですが。 契約内容はほぼ同じで、また新しい仕事を頂きました。 仕事に関しては、今のところ、びっくりするくらい ...

ツイッターにも、ぽつぽつ書いてきましたが、 今月7月1日付けで、就職しました。 区分的には、パートタイムですが、 ハローワークも通したし、雇用契約書もなんやら完全に分からないままですが、(本当はいけないんだろうけど)交わしました。 有給休暇がどうのと説明さ ...

ノート術とか手帳術というと、だいそれてるのですが、 長年、手帳はどういうのを使うのか毎年迷ってきました。 ノートも用途ごとに分けていたのですが、 今のところ、これがベストなんじゃないかと思ってるのが、 手帳は使わないという判断です。 この決断をするのには、 ...

従来 今後 支払い方法 ・代引き ・コンビニ 〈クレジットカードは危険性が残る〉 自分は、ポイント獲得 ...

社会福祉法人プロップ・ステーション 高校生のとき、たぶん榎本さんだったかと思いますが、 プロップ・ステーションというのを教えてもらっていた。 そのとき、すごく興味が湧いてナミねぇさんという人にメールを出した覚えがある。 学生の身分だったので、仕事なんかに手を ...

プログラミングは挫折続きですが、PHPを軽くでいいから分かるようになれればいい。 インターネット好きとしては、Webアプリの領域というか分かってるとだいぶん違うと思う。 全くプログラミングを知らない人間が読むべき本やサイトというのが、なかなか見つからない。 ...

結局のところ、仕事をやるべきなんだと思う。 そういう活動をしなければいけない。 幸運にもfuxiで、以前よくお世話になっていた事務員のNさんにお会いした。 進路担当だそう。 障害者も健常者も一緒。 障害者雇用は、企業がこれから力を入れていくだろうと思われるので、 ...

6月23日放送(第324回) 肩書き付きの名刺を持って 〜頸髄損傷・寺田義孝さん〜 http://www.nhk.or.jp/kira/ 福祉番組は、よほどのことがない限り、まず観ないです。 何となく、新聞の見出し(ラテ欄?)をチェックするときはあるけど。 たまたま見ていたら、ホームページ ...

↑このページのトップヘ